真珠の評価基準
真珠の評価基準
◎真珠の評価方法について
真珠は正式な評価基準が定められておりませんので 下記、評価欄のように独自の基準を設け品質を評価しております。
品番 | 問い合わせ番号となります |
サイズ | ラウンド系の場合は、直径を記載 ニアラウンド、ドロップ系、芥子は、縦×横(最大値)を記載 |
形 | ラウンド・ニアラウンド・ドロップ・オーバル・ボタン・ バロック・セミバロック・芥子と詳しく記載 |
色味 | 実際に真珠に映されている色味を詳しく記載 |
光輝(てり) | 「最強」から「良い」を5段階で詳しく表示 てり 「最強」の場合 最強 ★☆☆☆☆ 良い と表示 てり 「とても良い」の場合 最強 ☆☆★☆☆ 良い と表示 てり 「良い」の場合 最強 ☆☆☆☆★ 良い と表示 非常に良い・とても良い・良い の3ランク以上を取り扱っています。 ★ 光輝(てり)の弱い真珠は取り扱っていません。 |
巻き |
「非常に良い」から「良い」を5段階で詳しく表示 巻き 「非常に良い 」の場合 最良 ★☆☆☆☆ 良い と表示 巻き 「とても良い」の場合 最良 ☆☆★☆☆ 良い と表示 巻き 「良い」の場合 最良 ☆☆☆☆★ 良い と表示 真珠職人では、巻き厚値を巻きの厚さだけでなく、 光輝(てり)の美しさや干渉色 の現れ方なども総合的に評価させていただいております。 巻きの厚さだけの表示ではありません。 ★ 巻きの薄い真珠は取り扱っていません。 |
天然きず | 「なし」から「あり」を5段階で詳しく表示 天然きず・エクボ 「なし 」の場合 なし ★☆☆☆☆ あり と表示 天然きず・エクボ 「微少」の場合 なし ☆☆★☆☆ あり と表示 天然きず・エクボ 「あり」の場合 なし ☆☆☆☆★ あり と表示 シワやエクボ、サークルなどの養殖キズを表記しています。 天然キズやエクボは、できる限り詳しく説明 できるよう心がけておりますが、 写真にも写せないごく微小なものもございます。 |
職人の見極め
◎あこや真珠「花珠」の評価方法について
今ではすっかりおなじみの「花珠」鑑別鑑定書。でも、皆さんは、本来の「ハナ珠」の意味をご存じですか?「ハナ珠」の由来は諸説ありますが、ここでは、基準の違う自由な概念でつくられた「花珠」という言葉に定義も基準もないことを知っていただきたいと思います。そして、それらが自由に記されてしまっていることを。「花珠」鑑別書を否定するわけではありませんが、真珠職人では、「花珠」と記された鑑別鑑定書は、ある一定の品質以上であることの参考材料として、ご利用いただくことをご提案させていただいております。そして、独自の基準で真珠を厳しく評価していますので、下記の表を、真珠職人の真珠選びの参考にご利用ください。
※ 上記ランクは、主に「あこや真珠」の評価基準としてご参考ください。
白蝶真珠・黒蝶真珠については、ロイヤルクラスのみ評価いたしております。
Powered by おちゃのこネット